R7.5.2のトレード

  • GBP/USD
  • エントリー根拠:上昇→チャネル形成→下限ラインブレイク
  • エントリー時間:2日21:15 売り
  • エグジット時間:2日22:15 損切り
  • 結果:-4pips

トレード備忘録

金曜日のポンドドルは“やる気なし”?それでもエントリーした理由【2025年5月2日】

こんにちは、FXトレーダーのいおりです。

今日は5月2日、金曜日。

正直言って、僕にとって金曜日は“静観推奨日”

でも、そんな中でも「やると決めた理由」と「やっぱりこうなったか…」というリアルなトレード体験がありましたので、備忘録も兼ねて、今回のトレード記録をまとめておきます。

なぜ金曜日はトレードを避けるべきなのか

これは僕だけでなく、ベテラントレーダーの多くが感じていることかもしれませんが、金曜日の相場は“気まぐれ”です。

特にロンドン〜NY時間の後半にかけては、以下のような特徴があります:

  • 週末前の手仕舞いが増える
  • 新規ポジションを取りに来る勢いがない
  • テクニカルが効きづらくなる
  • 突発的な動きに振られやすい
  • ファンダメンタルズ要素(指標や発言)でぶっ飛ぶ

これらの理由から、金曜の新規エントリーはコスパが悪いというのが僕の基本的な考えです。

それでも今日は、エントリーを決断しました。

ポンドドル(GBP/USD)の環境認識とセットアップ

まずは、今日のポンドドルの相場環境。

  • 【長期】:強い上昇からチャネルに移行。その後にチャネルの下限ラインを下にブレイク。
  • 【中期】:高値切り下げ、戻り売りの好機。
  • 【短期】:ダブルトップ形成、ネックライン割れ。

つまり、テクニカル的には「売り」優位となる相場構造でした。

そしてちょうどタイミングを計ったポイントは、米国経済指標の発表直前

普通ならここを避けるトレーダーも多いけれど、今回は戦略的に「指標前のフライング仕掛け」を選択しました。

経済指標直前のエントリー戦略

エントリータイミングは指標発表の15分前

なぜこのタイミングで仕掛けたかというと、

  1. テクニカル形状(ダブルトップ+戻り売りポイント)が明確だった
  2. ヘッジポジションで先に利益を取る構えをしていた
  3. 想定より早めの動き出しが来る可能性があった

特に2番目のポイント、「ヘッジポジションの活用」は僕の中では重要な戦略

▼ヘッジポジションとは?

本命のエントリーポジションのリスクを極限まで減らす目的で、最短のターゲットで利確するリスクヘッジのポジション。

経済指標などでプライスが一瞬暴れる時にうまく利確できれば、本命ポジションの“クッション”になってくれる

今回もこの戦略を採用し、まずはヘッジショートを利確(TP)

これで最低限の損失対策は済ませたうえで、本命ポジションの売りエントリーを伸ばそうと気合を入れたんですが・・・。

結果:指標後は「やっぱり金曜」な動きに

指標発表後、一瞬の値動きで利益が伸びる気配もありました。

が――

その後の相場は、完全に“やる気なし”モード。

  • 一時的に下落の勢いが加速 → すぐに戻される
  • ボラティリティ低下
  • ローソク足の上下にヒゲが頻出
  • ダマしの動きが連続して発生

まさに、“金曜日あるある”の展開です。

本命ポジションも粘ったものの、じわじわと逆行→微損撤退となりました。

利確幅 < 損切り幅

= トータルでは小さな損失

とはいえ、大きなリスクを取らずに済んだという点では、想定範囲内の負けといえる内容でした。

金曜日トレードのリスクと教訓

改めて、金曜日のトレードについて感じたことをいくつか書き留めておきます。

【1】手仕舞い主導の相場はテクニカルが効きにくい

金曜のNY時間は特に注意。

参加者の大半が「週明けに持ち越したくない」と考えており、トレンドよりも利食い/決済の動きが支配しがちです。

テクニカルパターンが綺麗でも、それが無視されることもある。

“自分が見ているチャートは、他人も同じように見ている”という幻想は、こういう日に裏切られやすいです。

【2】「動くかもしれない」が厄介

金曜日は“基本動かない”けど、“たまに大きく動く”。

これがあるから、完全に無視もできないし、逆に“期待しすぎても痛い目を見る”。

トレーダーにとっては、非常に扱いの難しい日です。

【3】ヘッジポジションが精神的支えに

今回も、ヘッジで利を取ってから本命エントリーという形が精神的な安定につながりました。

どんなトレードでもそうですが、「負けても想定内」の範囲で戦うこと。

これがメンタル崩壊を防ぐ最大の防御だと改めて実感しました。

最後に:金曜日にどう向き合うか?

金曜日の相場は、ある意味で“テクニカルの試練”です。

セオリーが効かない、ダマしが多い、ノイズだらけの展開。

でも、そんな中でもルールを守ってエントリーし、撤退する――

この繰り返しが、僕にとっては相場に生き残る術です。

そして「トレードしない勇気」もまた、重要なスキル。

自分自身が負けたとしても、取りこぼしたとしても、納得できる行動こそが勝利の種かもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA