【トレード記録】令和7年7月1日 ドル円 +6pips|利食い逃しの末の全戻し、+100pipsからの損切りヒット

  • ドル円(USDJPY)
  • エントリー根拠:日足トライアングルブレイク 1時間足高値切り下げからの安値割れ
  • エントリー時間:7月1日 14:45 売り
  • エグジット時間:7月2日 1:30 ストップヒット
  • 結果:+6pips

日足トライアングルブレイク、その波に乗ったはずが・・・

7月の初日、久しぶりのトレードはドル円からスタート。

今回のトレードでは、日足で意識されていたトライアングル(収束型の持ち合い)を明確に下方向へブレイクしてきたことから、”走る波”を期待したトレード。

エントリーは安値更新後の戻し(収縮中)から。伸びていくならここからという形でポジションを構築。まずはヘッジポジションを利確し、あとは本命ポジションをホールド。

実際に相場は大きく上昇し、一時は+100pipsを超える利益を見せる展開に。

“これは目標到達も近いな”と余裕を持って構えていたけど……。


ターゲット未達からの全戻し、まさかのストップヒット

しかし、その楽観は一瞬にして崩壊。

ターゲット2として想定していた日足レベルのターゲットにギリギリ届かず、そこから急激に戻す展開。

1時間足では最初の調整である“初戻し”がそのまま全戻しとなる形で、+100pipsは幻に。

結果、設定していたストップラインに引っかかり、利確できたのは+6pipsだけ。

いやー、ミスった。

まさかこの戻しがそのままトレンド全否定の動きになるとは。


利確逃しが最近の課題に…

実はこういった“利確し損ね”がここ最近続いていて、自分でもフラストレーションが溜まってきています。

伸びる波を捉えたはずなのに、途中で逃げ損ねてしまい、結局は微益や建値、場合によっては損切りに転落するというケースが増加中。

この日はまさにその典型。

ただ、ターゲットに届いていない状況で、伸びている途中で利確するということはしたくないだけに、撤退の判断が難しい。というか無理っぽい。やはりターゲットに届くか、戻し目に損切りラインを置き直すことが正攻法だと思う。

それでもやはり自分の中での“利確基準”はもう少し精度を上げたいところ。

ルールの基本方針としては、強い波だと認識した場合は“1時間足の戻し”を確認することをマイルールで、今回もそれに従ったわけだけど、まさかその1時間足の初戻しが”全戻し”になるとは…。


通貨の主役交代? ポンドドルの下落を横目に

この記事を書いている裏でポンドドルが大きく下げてきた。

ここ最近まで強さを見せていたポンドドルが失速し、ボラティリティが上昇する可能性が高まってきた。

ポンドドルは三尊からの下落だけど、ユーロドルは三尊のネックラインを割ったところ。どうなるか見もの。


相場環境と今後の見通し

  • ドル円はトライアングル内に引き戻された。
  • ユーロドルはいったん調整か。
  • ポンドドルは三尊から売られ。チャネルの上へのブレイクはフェイクアウトになったので、目線は下。

ドル円のレンジはしばらく続きそう。ポジションを持つならデイトレレベルで直近ターゲットまでを狙おうか。ポンドドルが面白くなりそうな展開。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA